【月10万!?】チート状態で物販を始めるマル秘裏ワザ5選
銀行員(3年) → SE(9年) → 脱サラ → 現在。
「経済的自由」を手にするため、Amazon物販の大海原に飛び出した36歳。
2020/12/13から物販開始して、6月で月商150万、月利30万達成。
未来のチャレンジャーに有益な情報を発信します。
宇宙と猫の動画が唯一の癒し。
どーも!
サラダバーのコーンスープで
8割満腹にしてしまうファミレスの修羅、
一二三です。
突然ですが、
クロノトリガー
ってゲーム知ってますか?
1995年にスーパーファミコンで発売されたRPGで
ゲーム界の巨人、スクエアエニックスが
合併するまえに発売された作品です。
当時、
両社はRPG界を2分するほどの人気でした。
比較されることも多くて、
ライバルの様に見られることも
少なくなかったと記憶してます。
そんなバッチバチの2社がタッグを組んで
満を持して発売したRPGでした。
衝撃でしたね。
ユーザーの期待値もめちゃめちゃ高くて
出荷本数200万本ごえの大ヒットになりました。
その後、
初代PS、DS、PC、スマホなどたくさんの
ガジェットでリメイクされているので
プレイした人も多いんじゃないでしょうか。
そんなクロノトリガーですが、
当時のユーザーに
衝撃をあたえたシステムがあります。
「強くてニューゲーム」
です。
そのままズバリですが、
1度クリアすると、
クリアした時のレベルや装備のまま
新しくゲームを開始できる
というものです。
最初の村なのに
最強の装備とかもった状態なんですよ。
スーパーチート状態。
脱サラして新しくビジネスを始めるときも
チート状態でスタートできる可能性が
あります。
知ってるだけで
ビジネスを始めるときの
難易度が格段に下がります。
もちろん、
ぼくも該当するものは活用してますし、
実際かなり助けられてます。
今回はそれらについて
お伝えしていきますね。
では今回も
張り切ってまいりましょー!
5種の神器
ズバリ
チェックするポイントは5つです。
①失業保険
②健康保険の切り替え
③年金の減免
④住居確保給付金
⑤税金の還付
それぞれ
詳しく解説していきます。
失業保険(雇用保険)
これは知ってるかたも多いですよね。
ポイントは
「特定理由離職者」
に該当するかどうかです。
失業給付を受けるときは
・一般離職者
・特定理由離職者
に分かれます
ザックリしたくくりでいうと
「何かしら、やむを得ない事情」で
会社を辞める(辞めた)ひとは
特定理由離職者になる可能性が高いです。
やむを得ない事情で辞めてるので
特定理由離職者は一般離職者よりも
給付内容が優遇される傾向にあります。
代表的なところでいうと
・給付総額のアップ
・待機期間を待たずにすぐ給付を受けられる
・国民健康保険の支払いが
減額 or 免除される場合がある
などがあります。
これ、
めちゃめちゃでかいですよね。
一般的に知られてませんが
残業時間などで特定理由離職者に
該当する場合があります。
あとは、
直前に病気などで通院していて
続けるのがシンドくなって辞めたときとかも
当てはまる可能性がありますね。
こまかな条件を書くと日が暮れてしまうので、
「特定理由離職者」でググったりYoutubeで
検索してみてくださいね。
有益な情報がたくさん出てきますので。
↓の弁護士さんのサイトなども
参考になるかと思います。
人によっては
一般と特定理由離職者で
数十万の開きが出る場合もあるので
しっかりチェックしておきたいですね。
健康保険
会社員 → 組合健保
個人事業主 → 国民健康保険
なので
会社を辞めてフリーランスになるときは
基本は、厚生年金から国民健康保険に
切りかえます。
なんですが、
会社を辞めてから2年間は
所属していた健保に
残りつづけることができます。
国民健康保険は
前年の所得をもとに計算するので
健保に加入している場合にくらべて
保険料が高くなってしまう可能性があります。
そういう場合は、
任意継続を検討しましょう。
ぼくも会社をやめるとき、
国民健康保険に切りかえたら
年間の支払いが20万ほど高くなることが
分かったので任意継続を選びました。
ここからは応用編ですが
やめたタイミングでは国保のが高くても、
後々、国保のほうが
保険料が安くなる場合があります。
その場合というのが
確定申告で前年の所得が
下がった場合です。
確定申告後の所得で保険料が計算されるので
申告後の金額によっては
国保の保険料のほうが
安くなったりするんですね。
確定申告をするとき、
マストで健康保険料のチェックも
一緒におこないましょう。
ちなみに国保の計算方法は
各市町村のホームページに記載されています。
わからなければ、区役所にTELすれば
親切に教えてくれるので
コンタクトしてみるのもありかと。
年金の減免
会社を辞めてフリーランスになると、
一定期間、年金の支払いが免除される
場合があるんです。
(最大2年)
その2年間、
年金保険料をはらってなくても
2分の1は保険料をはらったもの
と見なされます。
2年間、
月何万とか払わなくて済むので
めっちゃありがたいですよね。
10年以内なら免除してもらった分を
後で払うこともできます。
稼げるようになってから
払うことができるので
安心ですよね。
※ちなみに後払いするときは
2分の1ではなくて
満額支払いなのでご注意を。
これ、フリーランスの場合、
離職票と身分証明書があれば
区役所で受けつけてくれます。
ぼくが区役所のかたにヒアリングしたときは
「離職票さえあれば条件などなくて
だれでも受けれますよ〜」
とのことでした。
こちらも、気になるかたは
いちど区役所にTELしてみることを
オススメします。
優しく教えてくれますよ。
住居確保給付金
これ、知らないひとも
多いと思います。
離職、休業、仕事が減ったときに
住居をなくしてしまう可能性があるひとに対して
家賃相当額を自治体が給付してくれるんです。
原則3ヶ月ですが、
条件によっては延長されることも
あるみたいですね。
受給条件のなかに
・収入金額
・世帯あたりの預貯金合計額
が入ってきます。
これ自治体によって
金額が違うようです。
ちなみに、ぼくの自治体では
・収入13.7万以下
・預貯金50万以下
でした。
こちらも、
区役所などで教えてくれますので
TELしてみるのがいいかなと思います。
税金の還付
ようは確定申告です。
会社にいるときは源泉徴収という形で
税金を納めますよね。
これ、
前年分が会社で年末調整されているときは
確定申告不要なんですが、
確定申告することで納税した金額の
一部が返ってくることがあります。
やり方としては
確定申告の時期に
税務署に確定申告の書類を提出する
かたちになります。
最長5年まで提出猶予があるんですが、
健康保険が安くなる可能性があるので
タイムリーに提出することをオススメします。
確定申告書の作成はややこしいので
お金はかかりますが、
プロにお任せするのがいいかなと思います。
(僕もそうしました)
まとめ
少し長くなりましたが
いかがだったでしょうか。
これ、
知ってるのと知らないのでは
毎月の生活の猶予が
かなり変わってきます。
場合によっては
10万以上変わってくる
可能性もあります。
ぜひ、チェックしていただいて
少しでも有利にビジネスを
始めていただければ嬉しいです。
P.S.(収支報告)
2021年5月の半月で、
前月(4月)1ヶ月の利益を突破しました。
<2021/4/1 ~ 4/30>
①売上 :¥768,022
②広告費: ¥207,266
③純利益: ¥70,182 (9.1%)
<2021/5/1 ~ 5/14>
①売上 :¥442,574
②広告費: ¥87,733
③純利益: ¥78,358 (17.7%)
努力が形となって実を結ぶのは
ホントにうれしいですね。
これからもあなたに
有益な情報をお届けできるよう
コツコツ頑張っていきます。
それでは!
銀行員(3年) → SE(9年) → 脱サラ → 現在。
「経済的自由」を手にするため、Amazon物販の大海原に飛び出した36歳。
2020/12/13から物販開始して、6月で月商150万、月利30万達成。
未来のチャレンジャーに有益な情報を発信します。
宇宙と猫の動画が唯一の癒し。